本文へスキップ

探偵事務所と興信所について調査内容、料金・費用、選び方、実際の調査依頼方法など紹介します。

スマホで見ている方は下の
を押すとメニューが現れます。

訪問時の質問方法

訪問時の質問方法

探偵事務所と興信所を徹底調査!探偵事務所、興信所の選び方>訪問時の質問方法

実際に探偵事務所や興信所に訪問した時に
質問をすることで
ある程度の見分け方ができるので、
選び方の一つの基準になるはずです。


スポンサードリンク


前にも言った通り、
口コミやネット上に
「あそこの探偵事務所が良いよ」
なんて書いてありますが、
業者による自作自演による
いわゆるステルスマーケティングも多く、
鵜呑みにしてはいけません。

そこで、一番良いのが、
実際に自分の目で
そこの探偵事務所や興信所に行き、
信用できる場所かどうか
自分で判断することです。


別に探偵事務所に行ったから
必ず契約しないといけないということは
ありませんので、
電話とかで面談を申し込んで
実際に話をして
見積もりをしてもらうなどしてもらいましょう。


そこで、実際に事務所に行ったときに
そこの探偵が信用できる人間なのかどうか
ある程度の質問をすることでわかります。


探偵社の担当者に会ったら自然な形で
質問をしましょう。
例えば、
・尾行相手が高速道路で200㎞/hで
 逃げたときはどうやって対処するのですか?
・尾行相手と鉢合わせたときはどう対処するのですか?
・尾行相手がヘリで移動したらどうするのですか?
・尾行相手に尾行されていることがバレて
 私に何かあった場合はどういう対処をするのですか?

など普通の人なら
興味本位で聞いてみたくなることを
いくつか聞いてみて下さい。

そこで、きちんと説明できる調査員なら
まともな探偵社と少し信じても大丈夫です。

逆に
相談員が
「私は相談員だからわからない」
と言われたり
「そんな細かいこと気にしないで、
 任せて下さいよ!設立して30周年ですよ」
とかまともに答えないで
受け流そうとする場合は、
絶対に避けた方がいいです。


テレビや電車の張り紙広告を行っている
大手の探偵事務所では
相談員と調査員が別で、
相談員を素人に毛が生えた程度の人を
使っている場合ので、
質問に答えられない場合が多いです。


相談員と調査員の連携がうまく取れないと、
調査依頼の本位が伝わらず
トラブルの原因にもなりえます。


大手の探偵事務所では、
相談員と探偵との連携がとれていないことも多く、
望む結果が出ないこともあります。


スポンサードリンク


その他、
探偵事務所と興信所の選び方を確認するなら
探偵事務所、興信所の選び方
を参照して下さい。

スポンサードリンク

メニューバー

バナースペース

無料電話相談、無料メール相談可能な探偵社

原一探偵事務所

相談無料24時間受付中 原一探偵
無料相談可能なので、
探偵事務所との生のやり取りをして
経験を積んでみて下さい。
(浮気調査以外も相談できます)

合わせて確認したい関連サイト


離婚したい人、したくない人



無料法律解説サイト
~弁護士に相談する前に~