本文へスキップ

探偵事務所と興信所について調査内容、料金・費用、選び方、実際の調査依頼方法など紹介します。

スマホで見ている方は下の
を押すとメニューが現れます。

探偵になるには?

探偵になるには?

探偵事務所と興信所を徹底調査!>探偵になるには?

自分の進路に迷って
探偵になりたいという
学生が少なからずいるので、
探偵になるには
どういうものが必要なのか説明します。

スポンサードリンク


探偵になる前に考えてほしいこと

学生の人が進路に迷って、
「ドラマとか小説で見て
 探偵って面白そうだからなりたい」
という人が少なからずいます。


そういう人は以下のようなことを
考えているのでしょうか?


1.社会的に認められていない
探偵という仕事は社会的に認められていません。

人に「探偵やってます」と話すと
面白がられますが、
別にそれは尊敬とかじゃなくて、
ただの興味です。

職業として一般的に認められてないので、
ローンは組めるでしょうか?
結婚はできるでしょうか?
職業で差別されても平気でしょうか?
そこらへんを考えて下さい。

探偵事務所を設立してよほどうまくいかないと
きっと家も買えないし、結婚もできないでしょう。


人と違ったことをするということは、
一般の人の理解はまず得られないと思って下さい。
親、友達の理解も得られず喧嘩にもなるでしょう。

日本は新卒しか正社員を取らない風潮があるので、
新卒を蹴って探偵になって辛くて1年で辞めた場合、
あとはまともな会社には就職できないと思っていた方がいいです。

まともな会社に正社員で就職した友人は、
会社の仕組みや仕事のマナーなど
社会人・大人の力を身に着けていき、
そして、ボーナスや手当金、福利厚生など優遇されて
着実と人生を積み重ねていきます。

一方、まともに就職できないあなたは
コンビニのバイトなどで毎日同じことの繰り返しで
何の知識も得られず、生きてるだけで周りの人達と
どんどん差が離れていきます。

25歳にもなれば、もう取り返しがつかないほど、
友人達との差がついていて
同窓会では合わせる顔も無い状態になるでしょう。



2.給料
探偵事務所で働いている人の給料は
おおよそ月収20万円~25万円くらいで、
ボーナスはありません。

単純計算で年収240万円~300万円です。
昇給とか無いでしょう。

まさに非正規雇用で働いている人の
年収と一緒といったところでしょうか。

死にはしないが、
人並みの生活はできないと思った方がいいです。

あと結婚も出来ません。



3.身の危険
尾行中にもしかしたら、
尾行している相手に気付かれて
暴力を受け、殺されるかもしれない。

現に探偵を志望していて
探偵学校を卒業した友人の女性がいるのですが、
「探偵は危険すぎる」
と言って探偵学校卒業後は探偵になりませんでした。




これらのリスクを承知の上で
探偵になるにはどのようなことを
したらいいか説明します。





探偵としての能力、経験

まずは、探偵としての行動の仕方を
学ばないことには何もできません。

とりわけ探偵を育てるという名目上の
探偵学校みたいなのも存在しますが、
そういう学校というのは世の中では
基本的に世間知らずの頭の悪い学生から
お金を巻き上げる方法でしかありません。

そもそも探偵学校と言っても、
大学や専門学校のように認められていないので、
探偵学校に行けば何かの学位が得られると思ったら大間違いです。

高卒の人が探偵学校卒業しても高卒のままです。
学校というより、お稽古のスクールと言った感じです。


そんなお稽古に行く暇とお金があったら、
まずは早く探偵事務所に勤務して下さい。
そこで得られる体験こそが探偵業の全てです。
まずそれが第一です。



一般的な知識

調査される側の人間にとって
探偵は平穏な生活を脅かす敵です。

中にはクレイジーな人間がいて、
暴力を受けることもあるでしょう。

まずは法律を勉強しないといけません。
特に
裁判の証拠を探偵に依頼する場合も多いので、
民事裁判の手続きを知っていないと
依頼人と会話ができないでしょう。

・民法
・民事訴訟法
・刑法
・刑事訴訟法

あたりはしっかり勉強しておいて下さい。

まあ、この法律の勉強で挫折するような根性では
探偵としてまずうまくいかないので、
それで自分がやるかどうか
判断するのもいいと思います。

そのほか、社会的に基本的なことですね。
・敬語
・電話応対
・契約書作成
・コミュニケーション能力
ここらへんは必須でしょう。

そういう意味ではまずは一般の企業に就職して、
基本的な社会のルールなどを学んでから
それでも探偵になる気があるのなら
なってみてもいいと思います。


身体能力

頭のおかしい人間を尾行するように頼まれることもあるかもしれないので、身体能力は上げといてください。

・走りの瞬発力、持久力
・護身術

くらいは徹底的にやっておきましょう。



事務所を設立するなら

今まで紹介した能力というのは、
雇われで探偵事務所でやっていく場合の想定で
書きましたが、
人並みの人生を歩みたいなら
自分で事務所を設立して
利益を出していくことになるでしょう。

先ほども説明した通り、
一生年収240万円~300万円が続く生活が嫌なら、
自分で事務所を建てましょう。

事務所を設立する場合は
会社を起こすのと同じなので、

・経理的な知識
・営業力
・技術開発(探偵技術の向上)

あたりも勉強したり
自分でやっていかないといけません。

特に営業が出来ないと
1円も稼げませんので覚えておいて下さい。

私も個人でビジネスをしていますが、
最初の1円を稼ぐのは本当に難しかったです。

会社員で当たり前のように給料20万円が保証されているというのは本当にすごいことだと思いました。
そういう人生もアリなんだなと痛感しました。





大体以上のようなことを
やっていかないと行けません。

そもそも
「探偵ってどうなるんですか?」って
人に聞いてる時点でうまくいくわけないですよ。

誰かに聞けば誰かが全て面倒見てくれて
答えてくれるなんて
甘ったれた考えではまず成功しません。

きっと学校とかでも先生に聞けば
何でも答えてくれると勘違いして
育ってしまったんでしょうね。

生きることやお金を得ることは
そんな甘い世界ではないです。


人に言われなくても
自分の脳でよく考えて自分のやるべきことや
人生の方針を決めていく練習をして下さい。

スポンサードリンク



スポンサードリンク

メニューバー

バナースペース

無料電話相談、無料メール相談可能な探偵社

原一探偵事務所

相談無料24時間受付中 原一探偵
無料相談可能なので、
探偵事務所との生のやり取りをして
経験を積んでみて下さい。
(浮気調査以外も相談できます)

合わせて確認したい関連サイト


離婚したい人、したくない人



無料法律解説サイト
~弁護士に相談する前に~